有子山城

LINEで送る

有子山城は、出石城(豊岡市出石)の上の山にあります。天正2年(1574年)、山名祐豊が築城したと言われます。
有子山城は、土の城と石垣の城の2つの城の複合したお城で、石垣の城は、豊臣秀吉政権時代の前野長康の時代に築かれたのではないでしょうか?
城下町(および街道)から見える方向は石垣が見えて、同じ但馬の八木城や丹波の岩尾城も同じように麓から見える場所に石垣があります。
また、同時にやや古い土塁の城も城内に取り込んで改修し防御に役立てているように思われます。
郭によって、石垣に覆われていなかったり、石垣の上は普通平面だと思いますが、土塁で囲まれていたり、南側まで石垣があったり、何度も、使えるところを残しながら改修していったのだと思われます。
昔の主郭と思われる千畳敷と本丸の間には大きな堀切があります。千畳敷の東は、急な切岸で、その下の尾根筋には、かなりの規模の何本もの堀切があります。


水の手下の石垣

第六の郭石垣

第五と第三郭の石垣
有子山城 第四の郭斜面5の郭
第四の郭斜面5の郭
有子山城 第三郭東の端二郭の石垣崩れた
有子山城 第三郭東の端二郭の石垣崩れた
有子山城 第三郭は南側にも石垣がある唯一の郭です。
有子山城 第三郭は南側にも石垣がある唯一の郭です。
有子山城 第三郭南側付け足した?
有子山城 第三郭南側付け足した?
第三郭の平面
第三郭の平面
第二郭の出っ張った石垣
第二郭の出っ張った石垣
有子山城 本丸石垣
有子山城 本丸石垣
有子山城 説明版
有子山城 説明版
麓から、有子山城。
麓から、有子山城。
本丸の下から 千畳敷との間を下り撮影
本丸の下から 千畳敷との間を下り撮影
有子山城 本丸と千畳敷との間の堀切
有子山城 本丸と千畳敷との間の堀切
千畳敷から本丸 間には広くて深い堀切
千畳敷から本丸 間には広くて深い堀切
千畳敷
千畳敷
千畳敷から東の尾根筋の堀切
自然道沿いの大きな切通
千畳敷東の切通自然道から
千畳敷東の切通自然道から